au携帯を解約する際、毎月の利用額に応じてコツコツためたポイントを
解約する時に使えたら嬉しいですよね。
フルサポートコースの方の解約にはこのポイントが使えます。
「フルサポート解除料」は、1ポイント1円で、ポイントが自動的に充当されるのです。
でも、残念ながら、のコースで契約している方は、契約解除料の支払いには、
auポイントは使えないのです。
auポイントの使い道は、http://point.auone.jp/faq(au(auポイントプログラム)に
アクセスして、確認してみましょう。
ポイントは、商品の購入、プレゼントの応募やショッピング、
携帯の機種変更や修理、コンテンツやオプション品の購入などにも使えます。
気をつけたいのは、機種変更は1ポイント1円で換算しますが、
そうではないものもあるのです。
ポイントブログラムをよく見て、ショッピングは1ポイントいくらで換算か?
オプション品は1ポイントいくらで換算か? 確認しておくと良いかもしれません。
その他に、KDDIまとめて請求に契約している方でしたら、
商品の交換や抽選商品に応募、au ショッピングモールでの買い物、
auかんたん決済にも使えるようです。
フルサポートコース以外の方は、解約する場合せっかく貯めたポイントが
無駄になってしまうという事になります。
解約する前にポイントを使いきって、その後解約したほうが
いいのかもしれません。
まず、au携帯を解約する場合ですが、
契約しているコースやプランによって解約料金が違ってくるようです。
たとえば、auフルサポートコースの解約では、契約から1年以内は16,800円、
1年〜1年半までは12,600円、1年半〜2年以内6,300円、2年以降は0円の解約料が必要です。
他には、誰でも割に加入の方は、契約解約料が9,975円
年割及びスマイルハート割に加入の方は、契約解除料が3,150円必要となるようです。
こちらは、2年単位に契約更新となっていますが、契約更新月に解約できなければ
解除料金が発生してしまいますので、注意が必要です。
もし、自分の契約更新月や契約しているプランがわからない方は、
auお客様サポートhttp://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1203210002で確認してみましょう。
解約のきっかけは様々でしょうが、キャッシュバック金額に魅かれて乗り換えをした、
という声もよく聞きます。
ソフトバンクでは、他社携帯からiPhoneに乗換えると、2,1000円のキャッシュバックと、
ホワイトプラン基本使用料が2年間0円という特典があります。
ネットで検索するとiPhone以外の乗り換えでも、「7万円キャッシュバック!」とありますが、
現金で7万円キャッシュバックというのではないようです。
基本使用料が何年間か無料になったり、下がったりとトータルで見たら、
同額のキャッシュバックになるということなので覚えておきましょう。
auに限らず、携帯の契約を解約する場合、解約金がいったいいくらかかるのか、
心配になってしまいますね。
au携帯の解約金は契約のプランやコースによって、
契約解除の際の解約金が、だいぶ違ってくるようです。
例えば、au携帯をフルサポートコースで購入した場合は、
使用期間によって、契約解除料金が違ってきます。
契約してから1年以内であれば16,800円、1年以降1年半までは12,600円、
1年半以降2年以内は6,300円、その後は無料と、契約解除料が設定されているのです。
他にも、誰でも割は2年、年割、スマイルハート割は1年で契約更新と定められていますので、
その契約更新月に解約できなかった場合は、契約解除料が発生してしまいます。
誰でも割に加入の方は、契約解約料9,975円
年割及びスマイルハート割に加入の方は、契約解除料3,150円が必要となるようです。
自分が契約しているのは何か忘れてしまった方は、auお客様サポートで
確認するといいですね。
iPhoneにしたいということならば、キャッシュバック率、繋がりやすさなどを加味すると
ソフトバンクへの乗り換えがいいような気がします。
ソフトバンクでは、他社携帯からiPhoneに乗換えると、2,1000円のキャッシュバックと、
ホワイトプラン基本使用料が2年間0円という特典があるのです。
au携帯の契約解除料が必要になっても、iPhoneに乗換えてみたいと
思えてくるのではないでしょうか。
au携帯契約解除料ですが、年割・スマイルハート割は1年、誰でも割・フルサポートコースは
2年の契約更新ですので、契約更新月に解約できなければ解除料金が発生します。
契約更新月以外の解約には、年割・スマイルハート割の方は、3,150円
誰でも割の方は、9,975円の契約解約料が必要となります。
但し、フルサポートコースの解約では、契約から1年以内16,800円、1年〜1年半12,600円、
1年半〜2年以内6,300円、2年以降は0円と解約料がかわってきます。
auお客様サポートhttp://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1203210002にアクセスすると
自分の契約更新月や契約しているプランがわかりますので、確認してみるといいでしょう。
無事解約月に、解約できれば料金がかからないのですが、
契約完了月までどうしても待てない!解約料が発生しても解約したいという方もいるでしょう。
けれど、急にそんなにお金が払えないという方は、分割で支払いたいところですよね。
解約金の分割払いは、auに直接に相談してみましょう。
分割払いの申込はauショップ、スマホ、パソコン、電話でも申し込めます。
ただし、一部金融機関や、クレジットカードで支払う人、電話で申し込んだ人は、
書類郵送の手続きが必要ですので、気をつけましょう。
詳しくはauホームページのお客様サポートページで説明していますので、
対応金融機関、クレジット会社なども確認しておくといいでしょう。
au携帯の契約を解除する場合、自分の携帯の契約更新月を知っておくことが、
とても重要です。
特に、誰でも割、年割、スマイルハート割に加入の方は、解約する際
契約更新月に廃止の連絡をしないと解約料が発生してしまうのです。
誰でも割は2年で契約更新。
年割、スマイルハート割は1年で契約更新となっています。
契約更新月に契約解除の連絡ができなかった場合は、
あらかじめ定められている契約解除料が必要となってきます。
誰でも割は9,975円、年割、スマイルハート割は3,150円の契約解除料金が
発生してくるのです。
スマイルハート割は、以前は契約更新月以外に解約した場合、年数に応じて契約解除料が
設定されていましたが、現在は加入年度に関わらず、一律3,150円と決められています。
また、フルサポートコースで契約している方は、少し違いますので、
注意が必要です。
フルサポートコースに契約していて、2年以上経過していたのであれば、
契約解除料金は発生しなくて、解約料は0円です。
しかし、2年経過していなかった場合は、解除料が6,300円必要になりますので、
契約した月を、しっかりと確認しておいた方が良いでしょう。
契約更新月を把握しておかないと、解約料がかかってくるケースがありますので、
auお客様サポートにアクセスして、契約更新月やコースを確認しておきましょう。